こだわりの空間を演出!?住宅の魅力を引き立てる照明計画

こだわりの空間を演出し、住宅の魅力を引き立てる照明は“1つのインテリア”として考える方も多いのではないでしょうか。
明るさを求めるだけの照明計画の時代は終わり、これからの時代、照明に求められる“価値”はインテリアとの融合なのかもしれません。

空間演出に照明をうまく取り入れたデザインが容易にできる反面、器具の種類も多くどのように取り扱っていいか難しい面と器具の選定や空間演出にはより専門性が高くなりました。
では、どのようにすれば良いのか考えてみましょう。

●身近なところを題材に照明に対して問題意識をもつ習慣を作る

照明に対して問題意識をもつ習慣を作ること。
壁や床の材料があり、椅子やテーブルがあり、空間を飾る演出が随所にあります。
空間と照明がマッチしているかどうかを感じてください。
その場所で、照明を意識して空間を感じることが照明の価値を創造することに繋がります。
最初はなかなか意識することを忘れがちですが、照明に対して問題意識をもつことは家づくりをするうえでも重要になるので、少しづつ実践してみてください。

照明に対して問題意識をもつためのチェックポイント

□ 照度(ルクス)
照度とは、光に照らされている面の明るさの度合いのことを指します。
明るさはちょうどいいか。明かるす過ぎないか。暗すぎないか。

□ 色温度(ケルビン)
白い空間が良ければ色温度が高い昼白色。
落ち着いた空間が良ければ色温度が低い電球色になります。

昼白色:リビングやキッチン、洗面化粧室など
電球色:寝室やお風呂など

□ まぶしさ(グレア)
不快感や物の見えづらさを生じさせるようなまぶしさのことをさします。
例えば、スポットライトを直視しているようなまぶしさです。
光が強すぎても健康被害につながるので注意が必要です。

□ 意匠照明
ブラケットやペンダント、シャンデリアがほどよく主張しているか。

ひかりの使い方や問題点が見えてくると、照明がぐんと身近に感じられるようになり、改善策が見いだせるようになります。

●身近な人にひかりの感じ方を聞いてみる

照明を会話の材料にして、照明だけを意識してその空間を感じてもらい、どのように感じたかをリサーチします。
自分はこう思うけど、あなたはどう思う? でも大丈夫です。
さりげなく一つの会話の一部として聞いてみて下さい。

自分の心地よいひかりはこうだ。 ということを伝えることができるだけで相手はそれを基準に判断します。
相手との会話から、相手の好みのひかりを探る作業に入ることができ、人それぞれ感じ方や好みの色が違うことに気づくことができ、自分の基準も見えてきます。

ポイント
ひかりの好みは人によって様々で、年齢によっても変化します。
自分の基準が正しいとは限りらないので会話で取り入れる時は、自分の基準を押し付けないように注意しましょう。

●間接照明を考える

間接照明は、明るさ感を出したり、演出に使う場合がほとんどですが、住宅照明の場合は、主照明として設計する場合が多く、その手法も沢山存在します。
どんな光がいいか。照明の取付位置はどこが良いか。色温度は電球色にするか昼白色にするか。インテリアテイストとマッチできるか。空間に合うか・・・

ここまでくると不思議なもので、ひかりが邪魔に感じることが多くなり、さりげないひかりが上品に感じられるようになります。

例えば、ホテルのエントランスなどに大きく君臨しているシャンデリア

このシャンデリアで照度を確保することはなく、あくまで意匠照明です。
主役の照明は、シャンデリアの存在を活かすようにさりげなく明るさを取っています。
これがダウンライトであったり、間接照明であったり、そして調光をかけて全体空間の明るさのバランスを取ることで空間を演出することができます。

この考え方は住宅も同じで、こだわりの空間を演出し、住宅の魅力を引き立てることができます。

例えば、キッチンの背面に作った造作棚、読書スペース、玄関など、さりげなくひかりで演出する。

一方で、明るさは間接照明でまかなう。間接照明でまかなうことで、心地良い空間が生まれ、お気に入りのインテリアを引き立てる事が出来きます。

照明計画と向き合うことも大事な家づくりです。
こだわりの空間を演出し、住宅の魅力を引き立てるための参考にしてみてください。

また、インテリアショップ COMORUMOではインテリア家具や雑貨を多数取り揃えております。
インテリアに関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

友だち追加 Instagram  X(旧Twitter)